スポンサーリンク
「基本書が基本」
「いや、過去問」
まあ、いろんな説がある。
オレは正直、「その人」に合ってれば
何でもよいと思う。
要は、試験日に合格答案が書ければいいのだ。
で、オレの場合は
25年前の失敗から考えるに
⑴短答試験対策をおろそかにし過ぎた。
⑵論文は「論証暗記」をしなかった。
これは、正解だと思う。
で、答案構成をしまくった。
これも良かったが、憲民刑に関して
「基本書」をほぼ読まなかった。
これは、まずいだろう。
これに関し「河合隼雄先生」で考えてみる。
例題:~というケースにおいて河合先生なら
どう考えるか、論ぜよ。
という問いの場合。
河合先生のケーススタディを勉強すんのも
いい。けど、河合先生の「根っこ」の部分も
知るべきだろう。
簡単な説明で終わるが・・・・・・・
深い理解も問われる「憲民刑」は、やはり
同じくその根っこも知らなきゃいけない。

この子。大きくなったような気がする。
別の子か?いやいや違うだろう。
オレも成長しよう。
つか、肉食だろ?
ゴキちゃんの「殺虫エサ」を喰わんだろうな?
心配だ。
最近、暖かくて、心配ごとが増えた。

「19V型テレビ」だ(中古 2015年製)
10,000円。
税込み11,000円。送料1,200円
振込手数料・・・
なんだかんだで、まー13,000円か。
つか、アンテナコードが無い・・・
つか、「タロウちゃんとゆりちゃん」が
最近YouTubeにて、ご無沙汰だ。
また、出演していただこう。
「ブーちゃん」もだ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク