生活保護と失業保険の同時受給はできる?
退職後「生活費が足りない」「生きていけない」ということになった場合は、生活保護と併せて失業保険を同時に受給することはできるのでしょうか?
「可能です」
同時の受給はできるのですが、生活保護を受給するには、様々な条件をクリアーしないといけないため、これだけではできません。生活保護を受給するには「扶養してくれる親族がいない」「資産がない」「怪我や病気で働けない」という条件をクリアーし、その後に地域の最低生活費を下回っていることが条件です。これがクリアーできていれば、生活保護の申請を行うことができます。
申請が通った後は晴れて生活保護を受けられます。ここで、失業保険と同時に生活保護を受給するにあたっては地域の最低生活費から失業保険の差額を引いた分が支給されます。
(生活保護の総合情報(条件 申請 基準 他)サイトより)
そろそろ、「生活保護」の受給を検討せなアカン。
市役所からは、「失業手当」が終わったらって
言われたが、単純に「信じる」ワケにいかない。
で、調べた。
12月の失業保険は「3万円」ぐらいだ。
※最終なので、少ないです
市の最低生活費は、11万円。
が、12月は「障害年金」も振り込まれる。
で、「生きていけない」「生活費が足りない」
状態になれば・・・ええんか?
そういう状態が「目に見えれば」ええんか?
生活保護申請から振込まで「原則」15日以内。
こうなると・・・・・・生活保護申請は
来年(2022年)早々か?(1月4日)
で、振込が1月19日頃。
いつも「障害年金」振込前に蓄えが
「ゼロ」になるから・・・
えっと、12月の「失業手当」は少ないから
無視して、、、、
1か月の総支出が「17万」(多いです)として
「障害年金」はトータル14万だし
んー、妥当か。。。。
なので、生活保護申請日は
来年1月4日と致します!
ただ・・・・あの気持ちは、忘れちゃいけない。
忘れて・・・たまるかよ!
