食欲が、バカみたいにあると、
食品会社、外食産業などが、儲かる。
睡眠欲が、あんましねぇと、
夜の産業、飲み屋、なんかが、儲かる。
性欲が、パねぇと(めちゃあると)
アパレル、なんかが儲かり、
「アホ」みたいな、「競争」が、
活発化し、賛美される。
最後のでいうと、「かけっこ」。
小学校(保育園も?)で、「かけっこ」
が、行われ、「運動」そのものの、
「良さ」が、置き去りだ。
(とりあえず、オレの経験上)
食欲も、「腹八分に病なし」というが、
「食欲」を「コントロール」されたら、
「ガマン」が、必要になる。
自炊して、「フツウ」の食事になった、
オレは、自然と「腹八分」で、箸が止まる。
むしろ、「腹八分」を超えると、
不快極まりない。
誰だ?「欲」を、コントロールしてんのは?
疑問形で、この話題は終わっとく。

さあ、今回のご飯はなんだろーか?

おでーん。
「玉子」「大根」「昆布」の、
「ごちゃごちゃ」してない、おでんだ。
出汁は、「水」1L、「酒」大さじ2、
「みりん」大さじ2、「しょうゆ」
大さじ2、「和風だし」大さじ1、
「しお」少々。なんだが、
「和風だし」を、「2」入れてもた。
まあ、「しお」を抑えて、やり過ごそう。
大根の「下ゆで」って、ヤツを初体験。
「米」大さじ1入れて・・・って、
レシピ見たときは、「なんだ、間違えてるやん」
と、思ったが、「味付き」を良くしたり
するんだそうだ。
うーん。またまた、勉強になた。
んで、「煮込む」んだが、
「時間は?」状態。とにかく、
ぐつぐつ煮込んで、「色」なんかで、
判断。結局、1時間は煮込んだか?
「走り込み」と同じで、「じっくり」
時間をかけて・・・だわ。
アツアツおでんの、出来上がり。
「旨い」が、とにかく「熱い」
「ダチョウ倶楽部」の「意味」?が
よく分かった。
一晩おいてから、程よい温度で、食すと、
・・・そりゃ、旨いのである。

そして、100均のLEDを点けて、
「おやすみーん」