スポンサーリンク
まず、読んでいただきたい。
比較的、長文ですが・・・
簡単に、ポイントを言うと・・・
①政治家は、エネルギー政策に向き合っていない。
しかし、政治家が動かないと始まらない。
②原発依存度を下げてリプレース(今の原発を潰して、その場所に
新しい原子炉を作る)していくしかない。また、(危険期間を大幅短縮する)
核種変換がうまくいかねば、原発はやめるべき。
③既存の原発は儲かる。で、原発依存度が上がる。
④原発ほど不安定な電源はない(他社や他国の事故で止まる)
⑤ドイツは予定では、2022年に原発ゼロになる(再エネ化)が、
家庭用電気料金が1.5倍へ(但し、産業用にはあまり上げてない)
日本の「脱原発」のように、即時停止とか「5年以内」とか
「プロセス」を無視した「感情論」でもなく、
冷静に、現実的な方策を考えないといけない。
また、ドイツのように
みんな勉強して、負担すべきはして
ただ、企業の負担は減らし「雇用は守」って
もらう。
という、コトのようだ。
うーーーーん。
勉強だな!
スポンサーリンク
スポンサーリンク