スポンサーリンク
有休を促したり、残業を減らしたり、
まあ、労働時間を減らそう、という
改革?なんでしょうか?
生産性アップを目指してるんでしょう。
とにかく、日本の生産性は、
世界のいわゆる、先進国からみたら
どうやら、非常に低い。
これから、訪れる、「人口減少」
「労働人口減少」などを、考えると、
生産性の向上は、必須、ということ
だろうか。また、「余暇」を増やして
充実した人生を・・・ってか?
話が、壮大になりそうなので、
ここで、
わたくしの「仕事観」みたいな
ものを、書こうと思う。
「楽をして、稼ぐ」
とかは、みじんも、考えていない。
まあ、高利貸しすれば、儲かるんでしょ?
だが、「効率よく」に、とは、
考える。どこが、違うねん!
と、問われれば、「意識」の違いだ!
と、答えるかなぁ。
つまり、根底に「頑張る」が、あるか、
ないか。
でもさ、「頑張る」とか、「努力」も、
「楽しく」やってる本人からしたら、
「いや~頑張ってなんか、ないっすよ」
と、なるので、オレもわけわからん。
わけわからんが、少し、ヒントがでましたね。
そう、「楽しむ」か、どうか。
それが、人からしたら、
「頑張ってる」と、なれば、しめたもの。
その点、林先生は、
「楽しいこと」と「できること」は、
違う。「できることをやろう」と
おっしゃる。それを踏まえると、
ややこしくなるので、ここでは、
「楽しくて、できること」がある、と
しておこう。
それを、やるんだ。
それが、答えだ。
で
その「楽しくて、できること」
が、見つかれば、最強だね。
そのためには、結局、
いやなこともしなきゃだめだし、
怒られることもあろうし、
「頑張る」も、必要なんだろうなぁ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク