スポンサーリンク
日付:2020年6月or7月(第一回相談日)
詳細:新任。前任者は、わたくしを
「正職員」「館長」へ推していた。
「計画書」にも、そのように書いて
下さっていた。新任は、その兆しなし。
仕事の話になり、
「あなた、職場で嫌われてますね」と
おっしゃる。
(なお、前任の方からは「あなたは、
職場で慕われていますね」と、
言われていた。)
それに対し、わたくしは、「特段」反論や
口論には、していない。でも、
非常に「傷」ついた。
ここで気になったこと
①そもそも職場の人に、わたくしが「嫌われて」
いるということを、利用・計画相談所
に言う必要はあるのか?(職場の人が)
②新任の、それをわたしに言う「必然性」は、
どこにあるのか?
③新任のそれは「パワハラ」に、該当しないか?
リンク 弁護士法人プラム綜合法律事務所
基本、パワハラは、
①「頻度」
②悪質性
で、判断される。
なお、「嫌味」も、「業務をするにあたり
必要が無」ければ、パワハラになりうる。
わたくしの場合、
「嫌われてる」の発言が、
新任の「業務遂行上」必要か否か、で
判断される、か?
なお、
続く。
スポンサーリンク
スポンサーリンク