続き
④その時代に、酒浸りになりました。
煙草も覚えました。中でも、酒に関して、
苦労しました。飲んでは吐いて、トイレが、
げろまみれになりました。ドクターから、
「アル中なるよ」と言われても、飲んでました。
たまたま、おカネが底をついたので助かり
ました。この期間、体重が、70キロぐらい
から、50キロ代前半まで、落ちました。
作業所の職員さんに、「あなた痩せて
うらやましいなぁ」といわれ、ショックというか、
怒りがこみ上げたのを、今でも鮮明に覚えています。
言葉は、大事やなぁと、つくづく思います。
オレも、気を付けたいとおもいます。
(Firefly~僕は生きていく 槇原敬之)
⑤7、8年作業所へ通ったでしょうか。ふとしたことで、
社適(社会適応訓練事業)なるものを知りました。
保健所で、相談、Aホーム(特養)、町家を見学
町家は静かで「楽かな?」と思い、町家で社適
を受けることになりました。E喫茶店も社適を
受け付けてましたが、保健所の方が「あなたには、
無理」と考えて、あえて紹介してくださいません
でした。町家で働くにあたっても、保健所の
方が気を使ってくださって、比較的暇な、朝
から勤務、そして、週2からのスタートと
なりました。(3時間勤務)
1年目、必死にやりすぎて、年末年始の休み明けに
精も根も尽き果て、2か月近くお休みを戴くことと
なりました。で、現在にいたります。
(ええねん ウルフルズ)
⑥今思うと、両親をはじめ、たくさんの人に
迷惑をかけ、そして、助けられた20年です。
ありがとうございます。
そして、今のオレのモットーは
「少し永いか、短いかの人生。
楽しんだもん勝ち」と、なりました。
以前は、「人間は、生まれた時から、1秒
1秒、墓に近づいている。だから、1秒も
無駄にはできない」でしたが・・・
今、苦しんでる人に伝えたいことは、オレが
よく言われることですが、「焦らないこと」
です。そして、やるかやらないか迷ったときは、
楽なほうを選ぶこと、です。
しんどい道を選ぶんは、あえて選ばんでも、
勝手にそうなります。自然とそうなりますよ。
(終わりなき旅 ミスチル)
~続く。③へ~